こんにちは!
9月に介護タクシーの開業を目指し現在準備中の「介護タクシーてっちゃん」ウェブ・ブログ担当のさとみです。
広島もそろそろ梅雨明けするのかなと思っていましたが、今日からまた雨の日が続く様子で、梅雨が明けるまでもう少しかかりそうですね。
恵みの雨なんて言い方もしますが、あまりに激しい雨が長く続くと土砂災害の心配もあるのでほどほどで止んでくれるといいのですが…。
皆様のところの状況はいかがですか?
少しでも安心した生活が送れるように早く雨がやんでくれることを祈るばかりです。
さて、今回の記事は趣味の家庭菜園についてです。
では、どーぞ!
私の癒し♡家庭菜園&ガーデニング
自己紹介でも趣味として書きましたが、小さいながらも自宅の庭で野菜を育てたり好みのお花を植えて楽しんでいます。
とは言え、家庭菜園を始めたのは一昨年なのでまだまだ初心者ですが、始めてみるとハマってしまい、気づいたら趣味でありストレス発散になっていました(笑)
これまでストレス発散方法といえば、若いときならカラオケに行って歌ったり、好きなものを思い切って買ってみたり、汗をかくようなスポーツをしたりだったのですが、まさか家庭菜園がストレス発散になるとは思いもよりませんでした。
現在の畑は、この夏に土の消毒をしようと思っているので、2年目のアスパラガスしか植えていません。
本当は定番の夏野菜!トマトやキュウリをはじめとうもろこしなども育てたいのですが、土の状態が良くないためしばらく我慢です。。。
アスパラガスは、今年の春に初収穫できたのですが新芽が出てくる姿は可愛いですね^ ^
そうなんです。
アスパラガスの新芽が出てくる姿を見て「かわいい」という感情が出てきている時点で相当なハマりようかもしれません。
気づくと、ニヤニヤとしてアスパラガスをみていることもあるかと思います。
さて、そんな可愛いアスパラガスは一度植え付けると、7〜8年ほど収穫できるようなので経済的でオススメです!
買うと結構いいお値段しますから、この家庭菜園は主婦の強い味方であり、オススメする趣味でもあります(笑)
とりあえずお試しにと一株しか植えていませんが、家族で食べようと思うと足りないなと感じたので、アスパラガスの時期がきたらもう一株植えつけてみようかと思っております。
そして今から楽しみなのが、「デラウェア」です!!
子供達が遊びながら食べられるようにと思い、デラウェアを育てているのですが、この話はまた違う記事で紹介させていただきます。
家庭菜園を始めて良かったことは、子供たちと一緒に食物が育っていく姿を見て、「今日はこんな表情しているね」「この前よりたくさん伸びたね」なんていう会話が増えたことです。
夏休みに入ると子どもたちは日記をかくようになるかもしれませんが、そのときにはわたしの家庭菜園の絵を書いてもらって、「夏休みの家庭菜園日記」という題名で書いてくれないかななんて一人で思っています。
ぜひ、皆さんもお子さんと一緒に家庭菜園を楽しんでみてください。