こんにちは。
9月に呉市の焼山で介護タクシーの開業を目指し現在準備中の「介護タクシーてっちゃん」ウェブ・ブログ担当のさとみです。
昨夜からの大雨で西日本は大きな被害が出ている地域もあります。
被災された方が1日でも早く、復興できることを願っております。
初めてのブログ記事での自己紹介で、私の特技に整理収納と書かせて頂きました。
みなさんは整理収納アドバイザーって耳にしたことはありますか?
最近ではテレビで活躍されている方も増えましたし、整理収納の書籍も多く出版されています。
全くの初耳!と言った方も、聞いたことはあるなあ。という方もいるんではないかなと思いますが、今回はその整理収納アドバイザーについて知っていただけたらなと思います。
整理収納アドバイザーって何する人?
整理収納アドバイザーとは、ハウスキーピング協会が認定している民間資格です。
2018年6月現在で、1級の有資格者数は8,296名です。
近年の整理収納ブームでその人数がぐっと増えたんではないかなと思いますが、私もその中のひとりです☆
さて、本題の整理収納アドバイザーって何する人?ですが、「整理収納の問題を把握し、解決へ向けて促す」というのが役目です。
ちなみに整理収納とは簡単に言うと、「モノを区別し、必要なモノを取り出しやすく、使うときのこと考えて収める」ことです。
よく、家を片付けてくれるんでしょ?と思われる事もありますが、家事代行サービスや、家政婦さんとは役目が違います。
ですのでお家のお片づけの依頼をいただいた場合は、その方に普段の生活の中で不便なところや悩みなどをお伺いし、それを解決できるようにご一緒に作業をさせて頂きます。
ご一緒に作業をしていただくのは、アドバイザーが勝手にモノを移動させたり処分したりすることはできませんし、そうして片付いても実際に暮らす方が何処に何があるのか?あれは何処にしまってくれたの?となっては困りますよね?
ご一緒に作業をすることで、その方にとっての快適で暮らしやすい理想的な環境に整えることができるのです。
忙しい日々の中、落ち着くはずの家でストレスを感じることはありませんか?
近年は共働きのご家庭も多く、家事に使える時間というものが少なくなっているんではないかと思います。共働きではないご家庭でもお子さんの事で忙しい事もありますし、ご家族の介護をされている方も限られた時間の中で家事をされていると思います。
そういった方々は日々の生活に追われて、整理収納なんて後回しになることもあるかもしれません。
ですがそういった方にこそ、整理収納は効果的です!!
整理収納をすることで「時間的な効果」「経済的な効果」「精神的な効果」が得られます。
具体的に言うと、整理収納をすると何処に何があるのかを把握できるので探し物をする時間が減りその時間を家事や自分の好きな事をする時間に当てられます。
1日に15分探し物をしていたのがなくなり、朝もう15分眠ることができたら嬉しく感じるんではないでしょうか?
また、冷蔵庫の中のモノや、持っている服やバックなどを把握出来ていると、買い物に出る前に確認することなくスムーズに出かけられますし同じモノを買うこともなくなり無駄遣いが減ります。
冷蔵庫から黒ずんだ人参や、どろっとなったキュウリが出てきたことはありませんか?そういった食材のロスもなくなります!
そして整理収納をするときに、家族みんながそのときに使いたいものが何処にあるかが分かっていて自分たちで取り出して収めることができる仕組みを作っておくことで、家族みんなが暮らしやすくなります。
「あれどこにある?」と1日に何度も聞かれたり、出したものがそのままになっている事ってありがちではないでしょうか?
そんな日常の問題点を整理収納で解消することで、時間や気持ち、お財布の中身にも(笑)余裕が生まれて、落ち着きリラックスできる家へ変えていけます。
忙しいのに空回りしてうまくいかない時には、一度、深呼吸をするような気持ちで、整理収納を見直してみてはいかがでしょうか?
そんな時に整理収納アドバイザーはお手伝いできますので心の隅にでも置いておいていただけたらなあと思っております。