被災地となった呉市ですが、がんばっています!

  • 2018年7月28日
  • 日常
  • 466view

こんにちは。

9月に介護タクシーの開業を目指し現在準備中の「介護タクシーてっちゃん」ウェブ・ブログ担当のさとみです。

最近は猛暑日が続いていますが、皆さん熱中症にはお気をつけくださいね。我が家は去年まで夜は扇風機で凌いできましたが、今年は流石にエアコンをつけて寝るようにするなど、命にも関わってくることなので気をつけるようにしています。

西日本を襲った大規模な豪雨災害から早くも三週間が経とうとしていますが、呉市内の大きな被害を受けた地域は今も作業に追われ、復旧の目処が立っていない所が多いようです。

この暑い中ボランティアなどで復旧作業をしてくださっている方たちも、熱中症に気をつけてほしいなと思っております。

実際に被災した地域の方々は、今も避難所での生活をされていたり、親戚などの家に身を寄せて生活されており、未だ大変な思いをされていることは事実ですが、呉市の大多数では断水も終わり日常に戻っています。

呉市の中心部はほとんど被害もなかったようで、観光施設や飲食店をはじめとしたお店なども営業されていますが、災害時のイメージがすごかったためかお客さんが減っていて困っているお店も多いようです。

地元の人間も、少しずつ緩和して来たとはいってもまだ渋滞することも多い中での外出は減っているように感じます。

もちろん自宅が住めない状態になってしまって辛い思いをされている方たちを支援することはとても大事なことですが、こんな時だからこそ地域を盛り上げることも必要だなと感じています。

主人の実家から見えるので今年も楽しみにしていた呉市の海上花火大会は残念ながら中止となってしまいましたが、私も子供の時から楽しんでいた土曜夜市はこんな時だからこそ!と開催されています。

私はここ数年行けてなかったのですが、最近は地元の個人商店なども出店していたりして昔とはまたちょっと違う楽しさもあるようなので来週の土曜日は行ってみようとお祭り好きではないてっちゃん(主人を)を説得中です!(笑)

また、呉市立美術館では、放送中のドラマ「この世界の片隅に」に合わせて、マンガ原画展が開催されています

呉市美術館「この世界の片隅に」マンガ原画展

私は最近この作品の劇場版アニメを見たのですが、とてもいい作品だなと思いました。昔から読書感想文などが苦手で作品の良さを上手く伝えられないのがもどかしいのですが、作品を通して自分が生まれ育った呉の戦時中の様子を知り、戦争が実際にあったものでなんだかすぐ身近なことのように感じてしまいました。

8月には呉のポポロシアターで、片渕監督とのんさんが舞台挨拶が予定どうり開催されるようですし、この作品の新規カットを加えた別バージョンの「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」の公開も決まり、呉市が賑わってくれると嬉しいなと思っています。

 

まだ復旧してない地域も道路もあり、渋滞などで交通状況がいいとは行けない状態ではありますが、呉にはフェリーを使って海路でも来れますし、地元の人間も頑張っていますので、ぜひ呉に遊びに来てください!!

介護タクシーてっちゃんも車椅子の方でも安全に楽しく観光していただけるよう、頑張ってまいります!