小さなことでもチリも積もれば…

  • 2018年8月30日
  • 日常
  • 419view

こんにちは。

9月に介護タクシーの開業を目指し現在準備中の「介護タクシーてっちゃん」ウェブ・ブログ担当のさとみです。

一旦涼しくなってきて、秋になるのかなと思いきや、やはりまた暑い日々に戻ってきたりして、なんだか体調の崩しやすい時期になってきましたね。

私はアレルギーの影響で慢性的な鼻詰まりのために、こんな時期は熱を出すことが毎年恒例となってきているので、今年はそうならないように気をつけたいと思います!!

ちなみに、年中アレルギーの症状が出るので夏でもマスクしております。おまけに普段はキャップをかぶっているので怪しく見えるかもしれませんがアレルギー予防のためで怪しいことをしている訳ではありませんので^_^;

 

それはさておき、アレルギーがあり体力もないので、年に数回は熱を出し家族に迷惑をかけているのでこれではいけない!!と思っていて少しずつでも改善しようと小さなことからはじめています。

小さなことから徐々に始めないと続かずに三日坊主になりかねませんので…(笑)

 

その中の一つがです!

身体にいい酵素がたくさん含まれていて、胃腸の調子を整えてくれたり、漬け込むとお肉が柔らかくなって美味しくなる!ってこと流行った塩麹や醤油麹の麹を自宅でも簡単に作れることがわかってから常備するようになりました。

麹と糀はどちらも同じ「こうじ」ですが、糀のほうは米が原料の場合に使うそうなのでここでは糀と表現しますね。

 

私が使っているのがますや味噌さんのバラになっている米麹なんですが、これとお湯を炊飯器に入れて放置するだけでできるんです!^ ^

詳しい作り方を載せられるといいのですが、料理教室で教えていただいたもので、先生に許可を取っていないので、もしOKがもらえたらまたブログにかきますね^ ^

糀で作る甘酒が最近は人気のようですが、個人的には料理にも使えるので糀の方がオススメです。

以前は市販の塩麹を使っていたのですが、日持ちするように塩分が多く作ってあるのでお肉を漬け込みすぎると塩っ辛くなることもあったので、今は自作の糀に塩や醤油を足してお肉の下味に使ったりしています。

お肉を漬け込むだけでなく、糀を使ったドレッシングや麹でお漬物もできます!作ってから2週間くらい日持ちするのですが、使いきれそうにない時にはお味噌汁に入れると糀の優しい甘さでほっこりとした味になって美味しいです。

 

食べる物で身体が作られるので、毎日の食事は大事だなと思うんですが、いつも必ず身体にいい食事が作れるわけではないですし、あんまり意識しすぎるとしなきゃ!と思って返って負担になってくるので、ちょっと足すだけで身体にいいものを取り入れられるって手軽さが私には合っているなと感じていて、続けられています。

これだけで健康になれる!って訳ではないとは思いますが、自分にとって合った方法で少しずつでも丈夫な身体にできたらいいかな?なんて気持ちで実践してみてます。